エステティシャン歴35年の
ベテランが語る「ホンマ」の美と健康と
アンチエイジングのはなし
トータルエステティックサロン
ビューラー大谷 大谷怜子
栄養の世界では「あたりまえ」とされてることは
実はウソが多い
胃が悪いときはおかゆ編
コロナのせいでずっと来られずに
先週やっと復帰できたお客さまから
さきほどお電話がありました。
「胃潰瘍になっちゃったんですよ💦
しばらくお休みさせてください」
どうぞどうぞ!
ゆっくりお休みくださいませ(ToT)
本当にお気の毒なことです(涙)
インディバのお客さまであれば
内臓に熱が発生し活性化するので
逆に来ていただきたいところですが
この方は加圧の男性のお客さまなので
そもそもインディバをたぶんご存じ無い。
残念(ToT)
しかしながら、せっかくワタシが電話をとったのだから
ちょっと栄養のお話しをいたしました。
「病院で、
『おかゆさんでも食べて胃を休めておきなさい』
とか言われませんでしたか?」
「ハイ!それで食べるんですけど、
なんか食べた後いつも余計にしんどくなります💦」
そうでしょうとも💦
胃潰瘍などで胃壁が悪くなってるとき、
かぜひきなどの病中病後に
「おかゆ」だなんてとんでもないんですよ💢
胃は糖が入ると動きがしばらく止まります=糖反射
胃の中に食べ物が入って来ると、
胃液と胃酸
2種類の消化液が出ます。
胃液は消化酵素で
「タンパク質をこならす」ための存在です。
小さいサイズに分解して、
最終、小腸での栄養吸収をしやすくします。
胃では、糖や脂の消化酵素は存在してません。
それだけ、タンパク質が特別な存在とも言えますね。
脂はですね、
割とスムーズに胃を通過するんですよ・・・
しかしながら
糖はいったん胃に入ると
数分間、活動停止するか
または動きが微弱になってしまいます。
これを
『糖反射』と言います。
濃いぃ糖の液が入ると
小一時間は止まってるそうですよ(; ̄O ̄)
動きが止まってるあいだ、
胃液は出ないけど、胃酸は出続けます。
胃酸は塩酸💦
酸よ!酸!!
その塩酸が、胃壁にバッサーーーっと
ぶっかかるんですよ!
胃壁が傷つかないわけありませんよね😭
あちゃーーー😫
ちなみに、胃壁の細胞はタンパク質。
(細胞と名がつけばタンパク質ね)
うっすーーいんです、胃壁💦
その薄い胃壁は毎日外側から中に向かって
生まれ変わってるんです。
それが、胃酸でいつも剥がれるんだけど、
次から新しいのが上がってくるので
問題無いわけです。
しかし、病中病後は何も食べずに寝てること多いですよね。
のどごしの良いアイスやヨーグルトで済ませちゃったり…
そんなこんなで細胞の生まれ変わりの材料で必要な
タンパク質がロクに摂れてなくて
胃壁の細胞が普段よりさらにうっすーーくなってるのに、
そこへ胃酸がガバーーっとかかったらどないなると思います?
そりゃ壁は悲鳴をあげますよ😭
潰瘍ができる一番の理由はズバリこれ!
過剰な糖質の摂取です。
そのお客さま、コロナのせいで激務が続いたストレスで
自宅で毎日大量のビールを飲んではったそうです!
あちゃーーー!
ビールの糖ですね💦
あ・・・キンキンに冷えてるのも結構負担になりますよ。
あと、それに拍車をかけるのが「ストレス」ですね。
原因がとてもわかりやすいです。
話しをもどして、
その胃酸、出過ぎればそのまま上にあがって
食道にまで到達すれば
逆流性食道炎になります😱
逆流性食道炎って
弁が弱くなって逆流するのが原因って言いますけど
そもそも胃酸があがらなければ良いわけで・・・
だいたい、弁かて細胞ですからね。
タンパク質でできてるワケです(爆)
よく考えがちなのは
胃酸を抑えるお薬を飲むことですが、
胃酸も消化にとても大切なプロセスなので、
抑えちゃ絶対にダメです。
胃酸の材料は「塩」なので、天然塩を摂って補ってください!
そして、胃酸が出ても大丈夫な胃壁作りをするべきです。
早く胃壁を修復したければ、
材料のタンパク質をたくさん摂るべきなのです。
でも、タンパク質を消化するにはね〜
胃にごっつい実力が要るんですよ💦
消化液もタンパク質製。
胃潰瘍の人のみならず
病後とかの栄養失調のときに
お粥を口に入れると
とんでもないことが起こるとおわかりいただけましたね!
ちなみに、胃液や唾液とかの消化酵素もタンパク質でできています。
つまり、栄養失調状態にあるときは消化酵素も出にくいってことです。
消化酵素や細胞の材料としてタンパク質を消化分解するのに
タンパク質が要るというジレンマ💦
消化酵素が出ないと、ついついウェってなります(; ̄O ̄)
「おかゆは胃に優しい」というガセネタ(笑)は
おかゆを食べたとき、高タンパクな食事をしたときよりも
ウェってなりにくいから体感的にはラクなので、
勘違いされてきた歴史の歪曲だと思います。
あ!忘れてた・・・
野菜もおんなじことですよ〜!
野菜で胃が治るなんて思わないでくださいね〜
ほんで結局、何を食べればいいの?
弱った胃で上手く吸収できるようにするには
やさしめのタンパク質補給でどうぞ!
パーフェクトなバランスの卵でも、
ゆで卵はちと胃に負担になりやすいから、
半熟にするとか、スクランブルエッグにするとか
かき玉汁にするとかでどうぞ!
カツオや昆布、いりこなどで摂っただし汁は
絶不調時に最高の無理ないベース作りに役立ちます。
それなので、だし汁に卵溶くとか
茶碗蒸しなんかも良いですね!
プロテインが飲めれば最高なんだけど
それもなかなかハードルが高いと思います。
サロンに来られる女性のお客様は低タンパクの人が圧倒的なので、
そういう人にオススメできるようにプロテインをいつも置いています。
胃潰瘍の人じゃなくても
結構タンパク質の吸収はハードルが高い難事業で
みなさん四苦八苦されています。
大事なのよ、タンパク質。
野菜も大事だけど、タンパク質とあと、脂質も摂ってくださいね。
お米は控えめにどうぞ。
そして、小麦粉とお砂糖は止めておきましょうね。
(これを語り出すとまた長くなるのでこのへんで\(^O^)/)
・
60分 10000円(税抜)
90分 15000円
120分 20000円
(トライは20%オフ)