エステティシャン歴40年
インディバと美容電気脱毛(針脱毛)が
大人気のベテラン大谷怜子が語る
医療に頼らない真実の健康と美と
アンチエイジングのはなし

西宮市甲子園の老舗
トータルエステティックサロン
ビューラー大谷 大谷怜子

尿路感染症って病名がついたけど、本当に尿道からの菌の侵入なのか?___肌質体質改善エステ_ビューラー大谷

母の退院から二週間が経ち、だいぶ安定してきました!


着替えを手伝ったり、お風呂には一緒に入ってあげないといけませんが
あとはだいたいひとりでできはります。


ひとりで昼間テレビだけを観て過ごしていると
ストレスが溜まってくるからか、
夜遅くに部屋に顔を出すとあたられたりしますが、
車で外に出て買い物に行くのもできるようになったので
だいぶ安心です。






母の用事がいろいろ増えそうなので、
念願の電動自転車をついに手に入れましたヽ(^o^)丿

以前からあちこち試乗に行ってたけど
なかなかピッタリのに出会えなかったのが
ついにご近所でみつかりました🙌




齢58歳
これが最後の一台になるかもしれないので
70台になっても簡単に跨げる、とにかく重心が低い
「オシャレ」とはほど遠いモノをチョイス!
後悔ないッス(爆)





だいぶ落ちついてきたし、
阪神も優勝したので😆


母の病状から
あれこれ考察をしてみたいと思います。

 

 

 

 

📝 尿路感染症の原因は、尿道からの菌の侵入のせいだけなのか?





お盆当日の15日に母が発熱・脱水で入院した際、
「尿路感染症」と診断された話しを
ひとつ前の記事で書きました。









救急車で運ばれてすぐにCTを撮ったのをみて、

腎臓が水に浸ってます

 つまり

 腎臓に菌が入って炎症が起きているんですよ〜」




と言われました。
ほんでもって


「尿路感染症」


という診断名がついたのでした。


 




尿路から感染・・・・

ということは、尿道からバイ菌が入って
それが腎臓に達したということですかぃな!



Google先生で調べると



尿路感染症の主な原因は、
 大腸菌などの細菌が尿道から侵入し、
 膀胱や腎臓に達して増殖することです。


 特に、排尿を我慢する、女性で肛門と尿道口が近いこと、
 性行為、免疫力の低下などが
 細菌の侵入や増殖を招きます。
 ウイルスや真菌が原因となる場合もあります


とあります!!




母は神経痛で動きがゆっくりなので、

夜、寝てる間だけ念のためにおむつを履いてるし
お昼も尿取りパッドを念のためつけてるので
そこから菌が入る可能性は無きにしも非ずですがね💦



朝には捨てるんですよ(;゜ロ゜)



おむつを替えずに何回分も履きっぱなしという人でないかぎり
尿路から菌が入るという外部要因は
考えにくい(汗)






📝 女子は結構簡単に膀胱炎になりがち




 



実は私、昔から非常に「膀胱炎」に
なりやすい子でした。



1.家の和式トイレで


子どもの頃の家(今の家のひとつ前)は
おトイレが和式なのに、


「ウ○コを拭くときは後ろから手を回して拭きなさい」

という教育を受けてませんで💦



まさか、ムスメが「後ろから前へ拭く」とは
思ってもいなかったんでしょうよ(苦笑)

ホンマ、誰か大人は教えてよね😆

小4のときに「ファースト
膀胱炎」になりました。


 



2.屋外のきちゃなくて狭いトイレで

大学生のある日、
狭い汚い野外のトイレを使わざるを得なくて
(切羽詰まったウ◎コ事情だった😆)
後ろから手を回して拭くとキチャナイ壁に触れそうで

キャーキャー言いながら
後ろから前に拭いたら、
翌日、膀胱炎どころか、腎盂炎になりました!!



これらはホンマ、

「自ら菌を尿道に運んだ」自業自得パターン(爆)






でもその後はね、

ちょっと冷えただけで
簡単にすぐに膀胱炎になるオンナに
なってしまったのですよ
💦




とくに40台のころ。

野菜と玄米中心で、

超低タンパク低脂質な食事をしていて、


スーパー低体温な頃でした。






昔の私のことを書いた記事。






この頃は1ヶ月に1回くらいは
膀胱炎になりかけてましたよ!




お風呂からあがってすぐに、
電気毛布で温まった布団に入っても、
ちょっと本を読みふけってしもたら
ヒヤーーーっとなってきて
背中がゾクゾクして風邪ひきそうになったり
膀胱付近が痛くなったり・・・


瞬時に尿意に襲われて、
残尿感ですぐにトイレに往復です。



しょっちゅうなるので段々対処法がわかってきて、

とにかく熱い風呂に浸かりなおすと
すぐにおさまってたので、
病院に行くことはなかったのでした。




ということで、

膀胱炎なんかは、
数分の冷えでいとも簡単になるんですよ〜!!



母が入院してから今日まで、
お客さまに結構この話しを振ってるですが、
特に、トイレに頻繁にいけない接客業、ナース、保育士さんなどが


ここに通う前の私も、膀胱炎にしょっちゅうなってましたよ

 尿道から菌の侵入してくるヒマもないのに
 サッサとなるんですよね💦

 今は栄養状態も体質も改善されたのでぜんぜんなりません🙌」


と何人の人から同じことを言われたか(爆)




ちなみに、私もここ10年はまったくなっていません!


でも

低体温オンナはあっと言う間に

膀胱炎になりやすい!!




は事実です!!







体内にはぎょうさん「菌」がいて、
普段は免疫や粘膜の防御で抑えられています。


でも、体力が落ちたり冷えたりすると、
ふだん害のない菌が増えて炎症を起こすことがあります。


「外から新たに侵入した」では説明できない部分ですよね!





前置きだけで一投稿文になってしもたんですが
次回に、母がなぜ腎臓に炎症が起きてしまったのか

 

今書いたのとはまた違うパターンで
身体の中に炎症が起きていることについて
考察して書きますね!


ホンマ、筆が遅くてすいません(爆)